杉並区の路上乱闘事件 住吉会傘下幹部ら2人を不起訴処分
>>関連記事
東京地検は、2022年9月に東京都杉並区上荻の路上で乱闘事件を起こしたとして、今年1月に傷害容疑で逮捕された指定暴力団・住吉会系四軒寺一家幹部で傘下組長(59)と、暴行容疑で逮捕された同幹部(50)について先週、不起訴処分とした。地検は、不起訴の理由を明らかにしていない。

東京地方検察庁
2人は2022年9月22日午後9時20分ごろ、数人で飲酒後に杉並区上荻のJR荻窪駅前の路上で仲間同士でケンカとなり、顔や腰を殴る蹴るなどしてケガを負わせたとされる。
目撃者からの110番通報や交番への届け出を受け、警察官が現場に急行して事情を聴こうとしたところ、「仲間内のケンカだから、放っておいてくれ」、「引っ込んでいろ」と拒否したという。
警視庁荻窪署が、防犯カメラの映像解析や目撃者などへの事情聴取を重ね、今年1月に逮捕していた。
東京地検は、2022年9月に東京都杉並区上荻の路上で乱闘事件を起こしたとして、今年1月に傷害容疑で逮捕された指定暴力団・住吉会系四軒寺一家幹部で傘下組長(59)と、暴行容疑で逮捕された同幹部(50)について先週、不起訴処分とした。地検は、不起訴の理由を明らかにしていない。

東京地方検察庁
2人は2022年9月22日午後9時20分ごろ、数人で飲酒後に杉並区上荻のJR荻窪駅前の路上で仲間同士でケンカとなり、顔や腰を殴る蹴るなどしてケガを負わせたとされる。
目撃者からの110番通報や交番への届け出を受け、警察官が現場に急行して事情を聴こうとしたところ、「仲間内のケンカだから、放っておいてくれ」、「引っ込んでいろ」と拒否したという。
警視庁荻窪署が、防犯カメラの映像解析や目撃者などへの事情聴取を重ね、今年1月に逮捕していた。
「宅見組」の離脱を確認 「警戒区域」から大阪府豊中市の除外を決定
特定抗争指定暴力団・神戸山口組の中核組織であった「二代目宅見組」が、2022年10月に神戸山口組を離脱して除籍処分となったことについて、偽装の可能性があるとして実態調査をしていた大阪府警は、離脱が事実と確認できたとして、宅見組の入江禎組長の自宅がある大阪府豊中市を特定抗争に係る「警戒区域」から除外することを決定した。府内の警戒区域は大阪市のみとなる。

大阪府警察本部
現在の宅見組は、最盛期と比べて組員数が大幅に減少し、数十人程度とみられているが、府警は今後、宅見組に対し暴力団対策法に基づく「指定暴力団」への指定を視野に捜査を進めている。
宅見組を巡っては2022年5月、特定抗争指定暴力団・六代目山口組系三代目弘道会傘下組員が、入江組長の自宅に車で突っ込み、木製の門戸などを損壊する事件が発生していて、府警は引き続き、周辺の警戒を続ける方針。>>関連記事

大阪府警察本部
現在の宅見組は、最盛期と比べて組員数が大幅に減少し、数十人程度とみられているが、府警は今後、宅見組に対し暴力団対策法に基づく「指定暴力団」への指定を視野に捜査を進めている。
宅見組を巡っては2022年5月、特定抗争指定暴力団・六代目山口組系三代目弘道会傘下組員が、入江組長の自宅に車で突っ込み、木製の門戸などを損壊する事件が発生していて、府警は引き続き、周辺の警戒を続ける方針。>>関連記事