医療費還付金詐欺 詐欺グループ指示役の元暴力団組員を逮捕
警視庁は、神奈川県鎌倉市在住の高齢女性に電話をかけ、「医療費の還付金が受け取れる」などとウソを言って現金50万円をだまし取ったとして、元暴力団組員で特殊詐欺グループの指示役・丸塚創容疑者を、電子計算機使用詐欺と窃盗の容疑で逮捕した。

丸塚創容疑者(1月11日)
丸塚容疑者は仲間と共謀して2022年4月、鎌倉市在住の女性(当時71)に電話をかけ、「医療費の還付金が受け取れる」などとウソを言って現金50万円を振り込ませ、引き出した疑いがもたれている。
警視庁は2022年7月に、この詐欺グループの勧誘役を逮捕した時点で、複数の人からおよそ2200万円をだまし取ったとみて捜査していて、この詐欺グループのメンバーの池田龍一被告(37)や佐藤義行被告(59)らを逮捕・起訴し、これまでに4人を立件している。

丸塚創容疑者(1月11日)
丸塚容疑者は仲間と共謀して2022年4月、鎌倉市在住の女性(当時71)に電話をかけ、「医療費の還付金が受け取れる」などとウソを言って現金50万円を振り込ませ、引き出した疑いがもたれている。
警視庁は2022年7月に、この詐欺グループの勧誘役を逮捕した時点で、複数の人からおよそ2200万円をだまし取ったとみて捜査していて、この詐欺グループのメンバーの池田龍一被告(37)や佐藤義行被告(59)らを逮捕・起訴し、これまでに4人を立件している。
詐欺被害金1億円を受け取り 詐欺グループの運搬役の男女4人を逮捕
>>関連記事
大阪府警は、2022年4月から6月に特殊詐欺で得た金と知りながら、現金あわせて1億円あまりを受け取ったとして、特殊詐欺グループの「運搬役」とみられている職業不詳・薗田クニ広容疑者(22)=東京都=ら男女4人を組織的犯罪処罰法違反の疑いで逮捕した。調べに対し、薗田容疑者らは「詐欺で得た金とは知らなかった」などと容疑を一部否認している

薗田クニ広容疑者(22)
薗田容疑者らは、別の特殊詐欺事件で逮捕され、今年1月に不起訴処分となった指定暴力団・道仁会傘下幹部と同じ特殊詐欺グループのメンバーで、だまし取った金を受け取って別のメンバーに渡す「運搬役」とみられている。府警は、薗田容疑者の自宅から被害金とみられる約6900万円を押収するなど、グループの実態解明を進めている。
大阪府警は、2022年4月から6月に特殊詐欺で得た金と知りながら、現金あわせて1億円あまりを受け取ったとして、特殊詐欺グループの「運搬役」とみられている職業不詳・薗田クニ広容疑者(22)=東京都=ら男女4人を組織的犯罪処罰法違反の疑いで逮捕した。調べに対し、薗田容疑者らは「詐欺で得た金とは知らなかった」などと容疑を一部否認している

薗田クニ広容疑者(22)
薗田容疑者らは、別の特殊詐欺事件で逮捕され、今年1月に不起訴処分となった指定暴力団・道仁会傘下幹部と同じ特殊詐欺グループのメンバーで、だまし取った金を受け取って別のメンバーに渡す「運搬役」とみられている。府警は、薗田容疑者の自宅から被害金とみられる約6900万円を押収するなど、グループの実態解明を進めている。
健康保険の還付金詐欺で130万円詐取 住吉会傘下組員ら4人を逮捕
警視庁は、宮崎県宮崎市在住の女性(66)に「健康保険の過払い金がある」などとウソの電話をかけ、約130万円をだまし取ったなどとして、指定暴力団・住吉会傘下組員・山本歩容疑者(40)ら4人を電子計算機使用詐欺の容疑で逮捕した。

山本歩容疑者(40)
山本容疑者ら4人は2022年5月、宮崎市の女性に「健康保険の過払い金がある。今日手続きしないと返金できなくなる」などとウソの電話をかけ、約130万円を振り込ませてだまし取った疑いなどがもたれている。
山本容疑者は詐欺グループの指示役で、被害は総額1億円にのぼるとみられていて、この詐欺グループにアジトとして使用する部屋を提供するため、マンション所有者とウソの賃貸契約を結んだとして、楠本健一容疑者(45)ら2人も逮捕された。
警視庁は、だまし取った金の一部が暴力団に流れているとみて詳しく調べている。

山本歩容疑者(40)
山本容疑者ら4人は2022年5月、宮崎市の女性に「健康保険の過払い金がある。今日手続きしないと返金できなくなる」などとウソの電話をかけ、約130万円を振り込ませてだまし取った疑いなどがもたれている。
山本容疑者は詐欺グループの指示役で、被害は総額1億円にのぼるとみられていて、この詐欺グループにアジトとして使用する部屋を提供するため、マンション所有者とウソの賃貸契約を結んだとして、楠本健一容疑者(45)ら2人も逮捕された。
警視庁は、だまし取った金の一部が暴力団に流れているとみて詳しく調べている。
特殊詐欺「受け子」のリクルーター逮捕 道仁会事務所を家宅捜索
熊本、長野、新潟、群馬、北海道の合同捜査本部は6日午前11時前、新潟県燕市在住の78歳の女性に親族を装ってウソの電話をかけ、現金100万円をだまし取ったとして、11月に土木作業員(19)=熊本市=ら2人が詐欺容疑で逮捕された事件で、特殊詐欺に関与した疑いがあるとして指定暴力団・道仁会の本家事務所を捜査員およそ90人体制で家宅捜索した。

道仁会の本家事務所

5道県合同で家宅捜索

逮捕された2人は、現金を直接受け取る「受け子」を熊本県内で勧誘し、新潟県に派遣するリクルーターとみられ、ほかにも複数の「受け子」を勧誘して派遣を繰り返していたとみられている。

【東京都】特殊詐欺加害防止特設サイト
(AIチャットボット機能搭載)
合同捜査本部は、道仁会が特殊詐欺で「受け子」や「出し子」を使い、複数の高齢者から現金などをだまし取ったとみて、道仁会と詐欺グループの関係や実態の解明を進めている。

道仁会の本家事務所

5道県合同で家宅捜索

逮捕された2人は、現金を直接受け取る「受け子」を熊本県内で勧誘し、新潟県に派遣するリクルーターとみられ、ほかにも複数の「受け子」を勧誘して派遣を繰り返していたとみられている。

【東京都】特殊詐欺加害防止特設サイト
(AIチャットボット機能搭載)
合同捜査本部は、道仁会が特殊詐欺で「受け子」や「出し子」を使い、複数の高齢者から現金などをだまし取ったとみて、道仁会と詐欺グループの関係や実態の解明を進めている。
特殊詐欺被害金90万円受取 道仁会系「奎仁会」事務所を家宅捜索
>>関連記事
大阪府警は1日午前、特殊詐欺グル-プがだまし取った現金あわせて90万円を現金書留で受け取ったとして、指定暴力団・道仁会系「奎仁会」幹部・三宅忠治容疑者(64)=福岡県柳川市大和町栄=が逮捕された事件で、福岡県大川市向島の奎仁会事務所を家宅捜索した。

奎仁会事務所を家宅捜索

今年6月に特殊詐欺グル-プが、警察官を名乗って80代女性から現金350万円をだまし取ったとして男3人が逮捕されていて、そのうちの1人で金の回収役・藤井信也被告(55)=窃盗罪で起訴=が、今年3月29日~6月21日、計13回にわたって合計90万円を三宅容疑者に現金書留で送っていた。
府警は、押収した証拠品などを元に捜査を進めている。
大阪府警は1日午前、特殊詐欺グル-プがだまし取った現金あわせて90万円を現金書留で受け取ったとして、指定暴力団・道仁会系「奎仁会」幹部・三宅忠治容疑者(64)=福岡県柳川市大和町栄=が逮捕された事件で、福岡県大川市向島の奎仁会事務所を家宅捜索した。

奎仁会事務所を家宅捜索

今年6月に特殊詐欺グル-プが、警察官を名乗って80代女性から現金350万円をだまし取ったとして男3人が逮捕されていて、そのうちの1人で金の回収役・藤井信也被告(55)=窃盗罪で起訴=が、今年3月29日~6月21日、計13回にわたって合計90万円を三宅容疑者に現金書留で送っていた。
府警は、押収した証拠品などを元に捜査を進めている。
特殊詐欺の被害金を現金書留で受取 道仁会系「奎仁会」幹部を逮捕
大阪府警特殊詐欺捜査課は30日、特殊詐欺の被害金90万円を受け取ったとして、指定暴力団・道仁会系「奎仁会」幹部・三宅忠治容疑者(64)=福岡県柳川市大和町栄=を組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)の疑いで逮捕した。調べに対し、三宅容疑者は「貸した金を返してもらっただけ」と容疑を否認している。

三宅忠治容疑者(64)
三宅容疑者は特殊詐欺グループのメンバーで、特殊詐欺で得た金の回収役の藤井信也被告(55)=窃盗罪で起訴=から、現金書留で金を受け取っていた。
藤井被告への捜査から今年3月29日~6月21日、計13回にわたって三宅容疑者に計90万円を現金書留で送り、三宅容疑者は特殊詐欺で得た犯罪収益と知りながら、受け取った疑いがもたれている。

三宅忠治容疑者(64)
三宅容疑者は特殊詐欺グループのメンバーで、特殊詐欺で得た金の回収役の藤井信也被告(55)=窃盗罪で起訴=から、現金書留で金を受け取っていた。
藤井被告への捜査から今年3月29日~6月21日、計13回にわたって三宅容疑者に計90万円を現金書留で送り、三宅容疑者は特殊詐欺で得た犯罪収益と知りながら、受け取った疑いがもたれている。
国民健康保険の還付金詐欺 山口組傘下幹部を逮捕
鹿児島県警は、鹿児島市の女性らに電話をかけて「国民健康保険の還付金がある」などとウソを言い、ATMを操作させて振り込ませた現金を引き出すなどしたとして、特定抗争指定暴力団・六代目山口組傘下幹部・大久保光容疑者(35)=福岡県須恵町=を電子計算機使用詐欺と窃盗の疑いで逮捕した。県警は、大久保容疑者の認否や共犯者らの役割などについては「捜査に支障がある」として明らかにしていない。

鹿児島県警察本部
大久保容疑者は今年3月、福岡県内のいずれも20代の男女3人と共謀し、鹿児島市の60代女性に対し鹿児島市の職員を装って「国民健康保険の還付金を受け取れる」などとウソの内容の電話をかけ、女性にATMを操作させて女性の銀行口座からおよそ50万円を自分たちの口座に振り込ませ、引き出すなどした疑いの他、徳島市の70代女性にも同じような電話をかけ、およそ12万円を引き出した疑いがもたれている。

鹿児島県警察本部
大久保容疑者は今年3月、福岡県内のいずれも20代の男女3人と共謀し、鹿児島市の60代女性に対し鹿児島市の職員を装って「国民健康保険の還付金を受け取れる」などとウソの内容の電話をかけ、女性にATMを操作させて女性の銀行口座からおよそ50万円を自分たちの口座に振り込ませ、引き出すなどした疑いの他、徳島市の70代女性にも同じような電話をかけ、およそ12万円を引き出した疑いがもたれている。
市職員になりすまし約186万円詐取 詐欺グループの太州会傘下組員を逮捕
大分県警佐伯署は、市職員になりすまして大分県や富山県に住む男女から、現金あわせて約186万円をだまし取ったとして、指定暴力団・太州会傘下組員・栄松孝治容疑者(33)=住所不詳=を電子計算機使用詐欺と窃盗の疑いで逮捕した。県警は、栄松容疑者の認否について「今後の捜査に支障がある」として明らかにしていない。

大分県警佐伯警察署
栄松容疑者は今年4月14日、すでに逮捕されている男(21)らと共謀し、市役所の職員になりすまして大分県在住の女性(当時63)に電話をかけ、インターネットバンキングサービスを利用して約136万円を自分が管理する口座に入金させ、だまし取った疑いが持たれている。また同日、富山県在住の男性(64)に対して保険料の還付金名目でATMを操作させ、約50万円をだまし取った疑いも持たれている。
県警は共犯者の有無や余罪も含め、詐欺グループの実態解明に向けて捜査を進めている。

大分県警佐伯警察署
栄松容疑者は今年4月14日、すでに逮捕されている男(21)らと共謀し、市役所の職員になりすまして大分県在住の女性(当時63)に電話をかけ、インターネットバンキングサービスを利用して約136万円を自分が管理する口座に入金させ、だまし取った疑いが持たれている。また同日、富山県在住の男性(64)に対して保険料の還付金名目でATMを操作させ、約50万円をだまし取った疑いも持たれている。
県警は共犯者の有無や余罪も含め、詐欺グループの実態解明に向けて捜査を進めている。
封筒すり替えキャッシュカード2枚窃盗 山口組傘下組員を逮捕
警視庁三鷹警察署は18日、東京都三鷹市在住の高齢女性から、市の職員を装って封筒に入れたキャッシュカード2枚を盗んだとして、特定抗争指定暴力団・六代目山口組傘下組員・仲野哲史容疑者(31)を逮捕した。調べに対し、仲野容疑者は黙秘している。

仲野哲史容疑者(31)
仲野容疑者は今年10月、仲間と共謀して東京都三鷹市の80代の女性から市役所の職員を装い、キャッシュカード2枚を盗んだ疑いが持たれている。

警視庁三鷹警察署
仲野容疑者は「後日新しいカードを持ってくる」などと嘘を言い、封筒に入れて保管させたカードを女性が見ていない隙に別の封筒にすり替えて盗み出し、その後140万円を引き出していた。
銀行側が「不審な出金がある」と被害者の女性に連絡して事件が発覚した。

仲野哲史容疑者(31)
仲野容疑者は今年10月、仲間と共謀して東京都三鷹市の80代の女性から市役所の職員を装い、キャッシュカード2枚を盗んだ疑いが持たれている。

警視庁三鷹警察署
仲野容疑者は「後日新しいカードを持ってくる」などと嘘を言い、封筒に入れて保管させたカードを女性が見ていない隙に別の封筒にすり替えて盗み出し、その後140万円を引き出していた。
銀行側が「不審な出金がある」と被害者の女性に連絡して事件が発覚した。
30都道府県で被害総額1億円超 還付金詐欺で男4人を逮捕
警視庁暴力団対策課は、市役所職員になりすまして奈良県在住の女性から計約100万円をだまし取ったとして、無職・加藤政樹容疑者(39)=東京都杉並区=と、職業不詳・小出拓史容疑者(39)=世田谷区=ら男4人を電子計算機使用詐欺と窃盗の疑いで逮捕した。同課は4人の認否は明らかにしていない。

警視庁
加藤容疑者と小出容疑者が関与する詐欺グループは、還付金詐欺の手口で約100件の詐欺を繰り返し、30都道府県で被害総額は約1億円に上るとみている。
4人は今年5月21日、奈良県橿原市在住の女性(68)に対し、市役所職員を名乗って電話をかけ介護保険料の還付金があるなどとウソを言い、女性を近くの銀行に誘導。携帯電話で指示を出し、管理する口座に現金を送金させるなどして計99万8千円をだまし取った疑いがもたれている。

警視庁
加藤容疑者と小出容疑者が関与する詐欺グループは、還付金詐欺の手口で約100件の詐欺を繰り返し、30都道府県で被害総額は約1億円に上るとみている。
4人は今年5月21日、奈良県橿原市在住の女性(68)に対し、市役所職員を名乗って電話をかけ介護保険料の還付金があるなどとウソを言い、女性を近くの銀行に誘導。携帯電話で指示を出し、管理する口座に現金を送金させるなどして計99万8千円をだまし取った疑いがもたれている。
医療費還付金詐欺の「出し子」 山口組傘下組員ら2人を逮捕
愛知県警は、医療費の還付金詐欺でだまし取った金を引き出す「出し子」を担っていたとして、特定抗争指定暴力団・六代目山口組傘下組員・夏川友栄容疑者(61)=新潟県新潟市=と、アルバイトの女(47)=宮城県仙台市=の2人を電子計算機使用詐欺などの疑いで逮捕した。県警は、2人の認否を明らかにしていない。

愛知県警察本部
夏川容疑者ら2人は他の仲間と共謀して今年8月、詐欺グループのメンバーが区役所職員を装って名古屋市在住の男性(86)に電話をかけて医療費の還付金があるなどとウソを言って約64万円を振り込ませ、他人名義のキャッシュカードを使い、だまし取った現金を引き出した疑いが持たれている。県警は、2人が現金を引き出す「出し子」の役割だったとみて、捜査を進めている。

愛知県警察本部
夏川容疑者ら2人は他の仲間と共謀して今年8月、詐欺グループのメンバーが区役所職員を装って名古屋市在住の男性(86)に電話をかけて医療費の還付金があるなどとウソを言って約64万円を振り込ませ、他人名義のキャッシュカードを使い、だまし取った現金を引き出した疑いが持たれている。県警は、2人が現金を引き出す「出し子」の役割だったとみて、捜査を進めている。
医療費の還付金詐欺 出し子統括の飯島会幹部を再逮捕
>>関連記事
警視庁は、医療費の還付金名目で現金をだましとったなどとして、特殊詐欺グループの「出し子」を統括役で、暴力団・十代目飯島会幹部・牧野孝広容疑者(53)=北海道帯広市帯広市西十九条南=を電子計算機使用詐欺と窃盗容疑で再逮捕した。警視庁は牧野容疑者の認否は明らかにしていない。

牧野孝広容疑者(今年9月)
牧野容疑者は仲間と共謀して今年5月、東京都在住の60代女性に電話をかけ、区役所の職員をかたって「医療費の還付金がある」などと騙して、電話で指示しながらATMを操作させ、およそ250万円を振り込ませ、現金で引き出した疑いがもたれている。騙し取られた金は女性が振り込んだ数分後に埼玉県朝霞市内のコンビニなどで引き出されていた。
牧野容疑者は特殊詐欺グループの出し子の統括役で、このグループの男女6人が既に逮捕・起訴されていて、警視庁はこのグループが今年4月からの約3か月程で2億7000万円あまりを騙し取ったとみて実態解明をすすめている。
警視庁は、医療費の還付金名目で現金をだましとったなどとして、特殊詐欺グループの「出し子」を統括役で、暴力団・十代目飯島会幹部・牧野孝広容疑者(53)=北海道帯広市帯広市西十九条南=を電子計算機使用詐欺と窃盗容疑で再逮捕した。警視庁は牧野容疑者の認否は明らかにしていない。

牧野孝広容疑者(今年9月)
牧野容疑者は仲間と共謀して今年5月、東京都在住の60代女性に電話をかけ、区役所の職員をかたって「医療費の還付金がある」などと騙して、電話で指示しながらATMを操作させ、およそ250万円を振り込ませ、現金で引き出した疑いがもたれている。騙し取られた金は女性が振り込んだ数分後に埼玉県朝霞市内のコンビニなどで引き出されていた。
牧野容疑者は特殊詐欺グループの出し子の統括役で、このグループの男女6人が既に逮捕・起訴されていて、警視庁はこのグループが今年4月からの約3か月程で2億7000万円あまりを騙し取ったとみて実態解明をすすめている。
特殊詐欺で50万円詐取 「出し子」の山口組傘下準構成員を逮捕
大阪府警は27日、大阪府堺市中区在住の70代男性に「2年分の有料サイトの料金が未払い」などとウソの話で現金50万円をだまし取り、不正に入手したキャッシュカードで現金を引き出したとして、特定抗争指定暴力団・六代目山口組傘下の準構成員・壱村龍一容疑者(41)を窃盗の疑いで逮捕した。府警は壱村容疑者の認否を明らかにしていない。

大阪府警察本部
堺市中区在住の70代男性は今年5月、「ご利用料金の件について」などと書かれたメールが届き、記載されていた連絡先に電話をかけ、電話先の男から「約2年分の有料サイトの料金が未払いで裁判が起きています。示談のためにお金が必要」などとウソの説明をされ、指定された口座に約50万円を振り込んだという。その後、男性が家族に相談したことから被害が発覚した。
府警は振り込み先の口座から現金を引き出した特殊詐欺の「出し子」役として壱村容疑者を逮捕し、キャッシュカードの入手経路や余罪について詳しく調べている。

大阪府警察本部
堺市中区在住の70代男性は今年5月、「ご利用料金の件について」などと書かれたメールが届き、記載されていた連絡先に電話をかけ、電話先の男から「約2年分の有料サイトの料金が未払いで裁判が起きています。示談のためにお金が必要」などとウソの説明をされ、指定された口座に約50万円を振り込んだという。その後、男性が家族に相談したことから被害が発覚した。
府警は振り込み先の口座から現金を引き出した特殊詐欺の「出し子」役として壱村容疑者を逮捕し、キャッシュカードの入手経路や余罪について詳しく調べている。
富山県警:住吉会系「幸平一家」本部事務所を家宅捜索 特殊詐欺で組員逮捕
富山県警は22日午後1時頃、特殊詐欺の手口で富山県内在住の高齢女性から現金をだまし取ったとして指定暴力団・住吉会系「十三代目幸平一家」傘下組員・中西博己容疑者(25)=神奈川県=と、建設業・カプレ・クリストファー容疑者(24)=フィリピン国籍=の2人が詐欺などの疑いで逮捕された事件で、関係先として幸平一家の事務所を家宅捜索した。

幸平一家本部を家宅捜索

中西容疑者ら2人は、富山県富山市在住の70代女性に不動産業者や介護施設職員を装って電話をかけ、現金220万円を騙し取ろうとしたほか、新潟県新潟市在住の70代女性に電話をかけ200万円を騙し取ったとされている。
県警は、特殊詐欺事件には他にリーダー格の共犯者がいるとみていて、事件に「幸平一家」が組織的に関与していた可能性があるとして、捜査員およそ15人体制で幸平一家の本部事務所を家宅捜索した。県警は余罪を含め事件の全容解明を進めている。

幸平一家本部を家宅捜索

中西容疑者ら2人は、富山県富山市在住の70代女性に不動産業者や介護施設職員を装って電話をかけ、現金220万円を騙し取ろうとしたほか、新潟県新潟市在住の70代女性に電話をかけ200万円を騙し取ったとされている。
県警は、特殊詐欺事件には他にリーダー格の共犯者がいるとみていて、事件に「幸平一家」が組織的に関与していた可能性があるとして、捜査員およそ15人体制で幸平一家の本部事務所を家宅捜索した。県警は余罪を含め事件の全容解明を進めている。
特殊詐欺の「出し子」統括 二次団体会長逮捕 飯島会本部を家宅捜索
警視庁捜査2課は20日、特殊詐欺の被害金を引き出す「出し子」の統括役とみられる暴力団・十代目飯島会の二次団体会長・牧野孝広容疑者(53)=北海道帯広市帯広市西十九条南=を電子計算機使用詐欺容疑などで逮捕し、同日、飯島会の本部事務所を捜査員約40人態勢で家宅捜索した。

牧野孝広容疑者(53)

飯島会本部事務所を捜索

牧野容疑者は今年5月、仲間と共謀して東京都中央区在住の80歳代男性の自宅に区職員らを装って「医療費の還付がある」とウソの電話をかけ、現金約145万円を指定口座に振り込ませ、うち約100万円を引き出して盗んだ疑いがもたれている。
警視庁は牧野容疑者の詐欺グループが今年4月から約4か月間で、1都2府5県の約180人から計約2億7000万円をだまし取ったとみていて、資金の流れなどを詳しく調べている。

牧野孝広容疑者(53)

飯島会本部事務所を捜索

牧野容疑者は今年5月、仲間と共謀して東京都中央区在住の80歳代男性の自宅に区職員らを装って「医療費の還付がある」とウソの電話をかけ、現金約145万円を指定口座に振り込ませ、うち約100万円を引き出して盗んだ疑いがもたれている。
警視庁は牧野容疑者の詐欺グループが今年4月から約4か月間で、1都2府5県の約180人から計約2億7000万円をだまし取ったとみていて、資金の流れなどを詳しく調べている。
特殊詐欺1都4県で550万円 神戸山口組系「雄剛一家」元総長を再逮捕
>>関連記事
警視庁は、特殊詐欺の手口で1都4県で合わせて550万円をだまし取ったとして特定抗争指定暴力団・神戸山口組系「雄剛一家(解散)」元総長・阿部剛容疑者(53)を再逮捕した。

阿部剛容疑者(53)
阿部容疑者ら4人は2019年、神戸市に住む男性(当時79)に息子を装って電話をかけ、「友達の保証人になって金が必要になった」などとウソを言い、現金をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いがもたれている。主犯とみられる阿部容疑者は調べに対し「全く身に覚えがありません」と容疑を否認している。
阿部容疑者らは、これまでも同様の詐欺容疑などで逮捕されていて、すでに明らかになっている被害総額は1都4県で550万円にのぼるが、いずれも事件への関与を否定している。
警視庁は、特殊詐欺の手口で1都4県で合わせて550万円をだまし取ったとして特定抗争指定暴力団・神戸山口組系「雄剛一家(解散)」元総長・阿部剛容疑者(53)を再逮捕した。

阿部剛容疑者(53)
阿部容疑者ら4人は2019年、神戸市に住む男性(当時79)に息子を装って電話をかけ、「友達の保証人になって金が必要になった」などとウソを言い、現金をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いがもたれている。主犯とみられる阿部容疑者は調べに対し「全く身に覚えがありません」と容疑を否認している。
阿部容疑者らは、これまでも同様の詐欺容疑などで逮捕されていて、すでに明らかになっている被害総額は1都4県で550万円にのぼるが、いずれも事件への関与を否定している。
被害総額4800万円以上の還付金詐欺 極東会傘下組員を逮捕
>>関連記事
大阪府警四條畷署は26日までに、全国各地の高齢者らに「保険料の還付を受けられる」と持ち掛けて現金をだまし取ったとして、指定暴力団・極東会傘下組員・田中孝広容疑者(51)=神奈川県横浜市南区=を電子計算機使用詐欺と窃盗の疑いで逮捕した。府警は田中容疑者の認否を明らかにしていない。

大阪府四條畷警察署
田中容疑者は特殊詐欺の被害金をATMから引き出す「出し子」の一員で、仲間と共謀して2021年8~10月、大阪や東京、北海道など17都道府県に住む50~70代の男女37人に、「ATMを操作すれば還付金が受けられる」とウソを言い、現金を振り込ませた疑いが持たれている。
田中容疑者は約2カ月間で千葉県などを中心にATM62カ所、170回の出金を繰り返していて、関与が裏付けられた事件の被害総額は計約4800万円に上る。ATM付近の防犯カメラ映像で関与が浮上した。
大阪府警四條畷署は26日までに、全国各地の高齢者らに「保険料の還付を受けられる」と持ち掛けて現金をだまし取ったとして、指定暴力団・極東会傘下組員・田中孝広容疑者(51)=神奈川県横浜市南区=を電子計算機使用詐欺と窃盗の疑いで逮捕した。府警は田中容疑者の認否を明らかにしていない。

大阪府四條畷警察署
田中容疑者は特殊詐欺の被害金をATMから引き出す「出し子」の一員で、仲間と共謀して2021年8~10月、大阪や東京、北海道など17都道府県に住む50~70代の男女37人に、「ATMを操作すれば還付金が受けられる」とウソを言い、現金を振り込ませた疑いが持たれている。
田中容疑者は約2カ月間で千葉県などを中心にATM62カ所、170回の出金を繰り返していて、関与が裏付けられた事件の被害総額は計約4800万円に上る。ATM付近の防犯カメラ映像で関与が浮上した。
総額1億円超の特殊詐欺「受け子」グループ統括役 弘道会傘下「中政組」幹部を逮捕
>>関連記事
警視庁は23日までに、被害総額1億円超の特殊詐欺事件で現金を受け取る「受け子」グループを統括していたとして、特定抗争指定暴力団・六代目山口組系三代目弘道会傘下「中政組」幹部・佐野光治容疑者(46)=東京都世田谷区=を詐欺容疑で逮捕した。佐野容疑者は調べに対し「全く関与していません」と容疑を否認している。

佐野光治容疑者(46)
佐野容疑者は、2017年7月に息子を装った男が埼玉県さいたま市在住の80代女性に電話をかけ、「会社のお金が入っているかばんをなくした。会社を首になるかもしれない」などとウソを言い、現金200万円をだまし取った詐欺事件に関与した疑い。女性は電話のあった当日にさいたま市内の駅に呼び出され、息子の会社関係者を名乗る男に現金を渡していた。
警視庁はこれまでに、被害女性から現金を受け取った男ら受け子のほか、見張り役、受け子からの現金回収役などの複数の容疑者を逮捕していて、佐野容疑者がこれらの受け子グループを統括し、被害者に電話をかける「かけ子」グループ側との連絡調整をも担っていたとみている。佐野容疑者が関わったとみられる特殊詐欺グループの被害は2017年7月~2019年1月の約1年半で、1都8県で66件、計1億1千万円に上るとみられている。
警視庁は23日までに、被害総額1億円超の特殊詐欺事件で現金を受け取る「受け子」グループを統括していたとして、特定抗争指定暴力団・六代目山口組系三代目弘道会傘下「中政組」幹部・佐野光治容疑者(46)=東京都世田谷区=を詐欺容疑で逮捕した。佐野容疑者は調べに対し「全く関与していません」と容疑を否認している。

佐野光治容疑者(46)
佐野容疑者は、2017年7月に息子を装った男が埼玉県さいたま市在住の80代女性に電話をかけ、「会社のお金が入っているかばんをなくした。会社を首になるかもしれない」などとウソを言い、現金200万円をだまし取った詐欺事件に関与した疑い。女性は電話のあった当日にさいたま市内の駅に呼び出され、息子の会社関係者を名乗る男に現金を渡していた。
警視庁はこれまでに、被害女性から現金を受け取った男ら受け子のほか、見張り役、受け子からの現金回収役などの複数の容疑者を逮捕していて、佐野容疑者がこれらの受け子グループを統括し、被害者に電話をかける「かけ子」グループ側との連絡調整をも担っていたとみている。佐野容疑者が関わったとみられる特殊詐欺グループの被害は2017年7月~2019年1月の約1年半で、1都8県で66件、計1億1千万円に上るとみられている。