被害額9300万円の特殊詐欺 別の詐欺事件で逮捕の稲川会傘下組員ら3人を再逮捕
奈良、宮崎両県警の合同捜査本部は24日、奈良県在住の女性(70代)が9300万円あまりをだまし取られた特殊詐欺事件で、別の詐欺事件で逮捕されていた指定暴力団・稲川会傘下組員・田丸圭悟容疑者(31)=神奈川県横浜市西区=と、無職・垣本輝幸容疑者(53)=横浜市中区=、警備員・小川寛史容疑者(36)=神奈川県大和市=の3人を詐欺と組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)の疑いで再逮捕した。

奈良県警察本部
3人は仲間と共謀して今年4月から7月にかけて、老人ホームの入居権にかかる名義貸し問題の解決金名目で、現金800万円を東京都内に小包に入れて発送させ、だまし取った疑いが持たれている。
女性のもとには、弁護士や金融庁の職員を名乗る男から次々と電話が入り、「資産を凍結されるかもしれない。金融庁が資産を預かります」などと言われ、女性は6回にわたり合計9317万円を送金していた。
田丸容疑者が詐欺事件の指示役とみられ、やりとりには秘匿性の高い通信アプリを使い、小川容疑者は宅配業者から荷物を受け取った「受け子役」、垣本容疑者が現金の「回収役」とみられている。
警察は、3人の認否を明らかにしていないが、だまし取った金が暴力団の資金源になっていたとみて、組織的な関与など捜査している。

奈良県警察本部
3人は仲間と共謀して今年4月から7月にかけて、老人ホームの入居権にかかる名義貸し問題の解決金名目で、現金800万円を東京都内に小包に入れて発送させ、だまし取った疑いが持たれている。
女性のもとには、弁護士や金融庁の職員を名乗る男から次々と電話が入り、「資産を凍結されるかもしれない。金融庁が資産を預かります」などと言われ、女性は6回にわたり合計9317万円を送金していた。
田丸容疑者が詐欺事件の指示役とみられ、やりとりには秘匿性の高い通信アプリを使い、小川容疑者は宅配業者から荷物を受け取った「受け子役」、垣本容疑者が現金の「回収役」とみられている。
警察は、3人の認否を明らかにしていないが、だまし取った金が暴力団の資金源になっていたとみて、組織的な関与など捜査している。