「神戸山口組」組長宅銃撃事件 弘道会傘下「野内組」組員に懲役10年の判決
>>関連記事
神戸地裁は12日、2022年6月に特定抗争指定暴力団・神戸山口組の井上邦雄組長の自宅に銃弾17発を撃ち込んだとして、銃刀法違反や建造物損壊の罪に問われた、特定抗争指定暴力団・六代目山口組系三代目弘道会傘下「野内組」組員・林雄司被告(50)に対し、懲役10年(求刑・懲役13年)の判決を言い渡した。

事件当時(2022年6月)

林被告は2022年6月5日午後2時20分すぎ、神戸市北区鈴蘭台にある井上組長の自宅前に車を乗り付け、所有していた拳銃で17発発砲し、金属製の門扉などを損壊したとされる。犯行当時、林被告は別事件で起訴され保釈中だった。
神戸地裁は判決で、「17発という極めて多い発射数で、白昼に公道に接する場での犯行は組関係者のみならず、一般市民も流れ弾に当たり、生命・身体に多大な危害を加えかねない」と指摘し、抗争が激化する可能性を示唆した。また林被告が、事件の数日前に神戸市内入りして宿泊施設に滞在していたことなどから、一定の計画性が認められるとした。
林被告は犯行後、回転式拳銃1丁を持って近くの警察署へ自首しているが、別事件で保釈中の身であることや、「井上組長がやめたら抗争は終わる」という法廷発言について、汲むべき事情はないとした。
初公判で林被告は起訴状の内容を認め、「拳銃は自分で用意した、井上組長がやめたら抗争は終わると思った」などと述べていて、被告人質問では、独断での犯行であり、第三者から指示されたことについては否定していた。検察側の「保釈は銃撃のためだったのか」との問いに対しても否定しており、明確な動機については明かしていない。
神戸地裁は12日、2022年6月に特定抗争指定暴力団・神戸山口組の井上邦雄組長の自宅に銃弾17発を撃ち込んだとして、銃刀法違反や建造物損壊の罪に問われた、特定抗争指定暴力団・六代目山口組系三代目弘道会傘下「野内組」組員・林雄司被告(50)に対し、懲役10年(求刑・懲役13年)の判決を言い渡した。

事件当時(2022年6月)

林被告は2022年6月5日午後2時20分すぎ、神戸市北区鈴蘭台にある井上組長の自宅前に車を乗り付け、所有していた拳銃で17発発砲し、金属製の門扉などを損壊したとされる。犯行当時、林被告は別事件で起訴され保釈中だった。
神戸地裁は判決で、「17発という極めて多い発射数で、白昼に公道に接する場での犯行は組関係者のみならず、一般市民も流れ弾に当たり、生命・身体に多大な危害を加えかねない」と指摘し、抗争が激化する可能性を示唆した。また林被告が、事件の数日前に神戸市内入りして宿泊施設に滞在していたことなどから、一定の計画性が認められるとした。
林被告は犯行後、回転式拳銃1丁を持って近くの警察署へ自首しているが、別事件で保釈中の身であることや、「井上組長がやめたら抗争は終わる」という法廷発言について、汲むべき事情はないとした。
初公判で林被告は起訴状の内容を認め、「拳銃は自分で用意した、井上組長がやめたら抗争は終わると思った」などと述べていて、被告人質問では、独断での犯行であり、第三者から指示されたことについては否定していた。検察側の「保釈は銃撃のためだったのか」との問いに対しても否定しており、明確な動機については明かしていない。