沖縄署襲撃、護送車破壊 当時特定少年の男に懲役1年6月・執行猶予4年の判決
>>関連記事
那覇地裁(小野裕信裁判官)は9日、2022年1月に沖縄県警沖縄署で若者ら数百人が集まり、一部が投石などをした事件で、護送車などを壊したとして暴力行為法違反罪に問われた建築作業員の男(20)の判決公判で、懲役1年6月、執行猶予4年(求刑・懲役1年6月)の判決を言い渡した。

事件当時の沖縄警察署

沖縄署襲撃事件で初めての判決で、小野裁判官は、襲撃事件は「暴動と言える粗暴なもの」と指摘。周囲にいた群衆をあおり、自らも物を投げ付けたとして、首謀者に次ぐ重要な役割だったと指摘、一方で当時19歳の特定少年で、反省しているとして執行猶予付きの判決とした。
沖縄署襲撃事件では、一緒に起訴されている指定暴力団・旭琉會系「二代目沖島一家」組員・岩下侑夢被告が、襲撃を主導した中心人物とみられている。
那覇地裁(小野裕信裁判官)は9日、2022年1月に沖縄県警沖縄署で若者ら数百人が集まり、一部が投石などをした事件で、護送車などを壊したとして暴力行為法違反罪に問われた建築作業員の男(20)の判決公判で、懲役1年6月、執行猶予4年(求刑・懲役1年6月)の判決を言い渡した。

事件当時の沖縄警察署

沖縄署襲撃事件で初めての判決で、小野裁判官は、襲撃事件は「暴動と言える粗暴なもの」と指摘。周囲にいた群衆をあおり、自らも物を投げ付けたとして、首謀者に次ぐ重要な役割だったと指摘、一方で当時19歳の特定少年で、反省しているとして執行猶予付きの判決とした。
沖縄署襲撃事件では、一緒に起訴されている指定暴力団・旭琉會系「二代目沖島一家」組員・岩下侑夢被告が、襲撃を主導した中心人物とみられている。