還付金詐欺で女性から140万円振り込ませる 住吉会系組長を再逮捕
埼玉県警捜査2課と吉川署は27日、埼玉県朝霞市の無職女性(78)に市役所職員などに成り済まし、現金計約140万円を振り込ませ、ATMから91万7千円を引き出したとして、指定暴力団・住吉会傘下組長(57)=東京都豊島区駒込2丁目=を電子計算機使用詐欺と窃盗の疑いで再逮捕した。

埼玉県警吉川警察署
容疑者の組長は氏名不詳の者と共謀し、今年3月14日午後2時ごろから数回、朝霞市在住の女性に市役所職員などに成り済まし「医療費の還付金があります」などと電話をかけ、市内の金融機関のATMから指定口座に2回、現金計約140万円を振り込ませ、同3時45分ごろ、東京都新宿区の金融機関のATMから91万7千円を引き出した疑いが持たれている。
容疑者の組長は今月7日に三郷市の無職男性(74)から現金約69万円をだまし取ったとして窃盗容疑で逮捕され、その後のATM周辺などの防犯カメラや押収品の分析から今回の関与が浮上した。県警は共犯事件で捜査に支障があるとして認否は明らかにしていないが、余罪があるとみて捜査している。

埼玉県警吉川警察署
容疑者の組長は氏名不詳の者と共謀し、今年3月14日午後2時ごろから数回、朝霞市在住の女性に市役所職員などに成り済まし「医療費の還付金があります」などと電話をかけ、市内の金融機関のATMから指定口座に2回、現金計約140万円を振り込ませ、同3時45分ごろ、東京都新宿区の金融機関のATMから91万7千円を引き出した疑いが持たれている。
容疑者の組長は今月7日に三郷市の無職男性(74)から現金約69万円をだまし取ったとして窃盗容疑で逮捕され、その後のATM周辺などの防犯カメラや押収品の分析から今回の関与が浮上した。県警は共犯事件で捜査に支障があるとして認否は明らかにしていないが、余罪があるとみて捜査している。