還付金詐欺などに「関与なし」と認定 山口組系中島組幹部に無罪判決
>>関連記事
東京地裁(野沢晃一裁判長)は7日、高齢者に還付金が受け取れるなどとウソを言い、銀行員や区役所職員を装って現金をだまし取ったとして、詐欺などの罪に問われた特定抗争指定暴力団・六代目山口組系「二代目中島組」幹部・藤井幸治被告(59)の判決公判が開かれ、藤井被告は詐欺グループメンバーに携帯電話や通帳を調達していたが「その後の詐欺への関与がなく、共謀は認められない」として無罪を言い渡した。

東京地方裁判所
藤井被告は、全国の高齢者から還付金詐欺などで現金をだまし取る詐欺グループの統括役だったとして、2018年に逮捕・起訴されていた。この詐欺グループの被害総額約1億円に上り、電話の「かけ子」や現金を受け取る「受け子」ら20人以上が逮捕されている。
7日の判決で野沢裁判長は、藤井被告が詐欺グループメンバーに携帯電話や通帳を調達して渡していたが、「携帯などを何に使うか話さないようにしていた」とした共犯者の供述をふまえ、「詐欺に使うと被告は聞いていなかった」と認定し、犯罪に使用するかもしれないとの考えはあっても、「事件に関与したとはいえず証拠がない」と結論付けた。
東京地裁(野沢晃一裁判長)は7日、高齢者に還付金が受け取れるなどとウソを言い、銀行員や区役所職員を装って現金をだまし取ったとして、詐欺などの罪に問われた特定抗争指定暴力団・六代目山口組系「二代目中島組」幹部・藤井幸治被告(59)の判決公判が開かれ、藤井被告は詐欺グループメンバーに携帯電話や通帳を調達していたが「その後の詐欺への関与がなく、共謀は認められない」として無罪を言い渡した。

東京地方裁判所
藤井被告は、全国の高齢者から還付金詐欺などで現金をだまし取る詐欺グループの統括役だったとして、2018年に逮捕・起訴されていた。この詐欺グループの被害総額約1億円に上り、電話の「かけ子」や現金を受け取る「受け子」ら20人以上が逮捕されている。
7日の判決で野沢裁判長は、藤井被告が詐欺グループメンバーに携帯電話や通帳を調達して渡していたが、「携帯などを何に使うか話さないようにしていた」とした共犯者の供述をふまえ、「詐欺に使うと被告は聞いていなかった」と認定し、犯罪に使用するかもしれないとの考えはあっても、「事件に関与したとはいえず証拠がない」と結論付けた。