不正送金5000万円以上 指示役の旭琉会組員ら3人を逮捕
沖縄県警サイバー犯罪対策課など9県警合同特別捜査本部は29日午前、インターネットバンキングで個人情報などを盗みとり、不正に送金された金が沖縄県内のATMから引き出された事件で、犯行グループの指示役とみられる指定暴力団・旭琉会組員ら3人を不正アクセス禁止法違反、電子計算機使用詐欺、窃盗容疑などで逮捕した。少なくとも5000万円以上が県内の銀行ATMから引き出されていた。
捜査は神奈川県警などを含む9県警の合同で実施。特別捜査本部は那覇署、豊見城署に置かれていて、捜査を進めたところ、銀行を装ったショートメッセージから偽のインターネットのバンキングサイトに誘導して個人情報を盗みとり、他人の口座に現金を送金する手口で引き出されていた。ネットバンキングへの不正アクセスによる送金額は計7000万円に上るとみられる。
沖縄県内では2年前ほど前から、メガバンクのインターネットバンキングから不正に送金された金が県内のATMから引き出されているのが相次いで確認されていて、これまでに騙し取った現金を銀行口座から引き出す「出し子」など十数人を窃盗容疑などで摘発していた。
捜査は神奈川県警などを含む9県警の合同で実施。特別捜査本部は那覇署、豊見城署に置かれていて、捜査を進めたところ、銀行を装ったショートメッセージから偽のインターネットのバンキングサイトに誘導して個人情報を盗みとり、他人の口座に現金を送金する手口で引き出されていた。ネットバンキングへの不正アクセスによる送金額は計7000万円に上るとみられる。
沖縄県内では2年前ほど前から、メガバンクのインターネットバンキングから不正に送金された金が県内のATMから引き出されているのが相次いで確認されていて、これまでに騙し取った現金を銀行口座から引き出す「出し子」など十数人を窃盗容疑などで摘発していた。