山口組と神戸山口組 「特定抗争指定」を3カ月間延長
岡山、鳥取、島根、愛媛の各県公安委員会は17日、山口組と神戸山口組に対する「特定抗争指定暴力団」の指定について、効力が切れる来年1月7日から4月6日まで3カ月間延長すると発表した。1月5日に官報で公示する予定で、4県での延長は10月に続き2回目。
指定は暴力団対策法に基づき3カ月ごとに更新が必要。活動を制限する「警戒区域」では、おおむね5人以上の組員らが集合することや事務所の使用が禁止される。4県の警戒区域は岡山、米子、松江、四国中央の4市となっている。
岡山市で5月に、当時神戸山口組傘下だった池田組の若頭が、山口組系「大同会」幹部2人に銃撃された事件を受け、関係先がある4県の公安委が7月に両組織を指定していた。
今月3日には、神戸山口組系「三代目熊本組」傘下「三代目藤健興業」の事務所に、山口組系三代目弘道会傘下「野内組」組員ら2人による発砲事件が起きており、今回の再延長について岡山県警は「抗争は終結しておらず、引き続き事件が起きる危険がある」と判断した。
指定は暴力団対策法に基づき3カ月ごとに更新が必要。活動を制限する「警戒区域」では、おおむね5人以上の組員らが集合することや事務所の使用が禁止される。4県の警戒区域は岡山、米子、松江、四国中央の4市となっている。
岡山市で5月に、当時神戸山口組傘下だった池田組の若頭が、山口組系「大同会」幹部2人に銃撃された事件を受け、関係先がある4県の公安委が7月に両組織を指定していた。
今月3日には、神戸山口組系「三代目熊本組」傘下「三代目藤健興業」の事務所に、山口組系三代目弘道会傘下「野内組」組員ら2人による発砲事件が起きており、今回の再延長について岡山県警は「抗争は終結しておらず、引き続き事件が起きる危険がある」と判断した。