4件の市民襲撃事件 工藤会トップ2人無罪を主張
福岡地裁で23日、特定危険指定暴力団・工藤会による4件の市民襲撃事件で、工藤会トップで総裁の野村悟被告(72)と、工藤会ナンバー2で会長、田上不美夫被告(63)が殺人罪などに問われた初公判があった。
起訴内容について、野村被告は罪状認否で「私は四つの事件すべてにつき無罪です」と述べ、田上被告も「全く関与していません」と無罪を主張した。
審理されるのは、1998年の元漁協組合長射殺、2012年の元福岡県警警部銃撃、2013年の看護師刺傷、2014年の歯科医師刺傷の4事件。両被告は殺人や組織犯罪処罰法違反(殺人未遂)などの罪で起訴された。
検察側は冒頭陳述で、四つの事件すべてについて、両被告が直接的または間接的に配下組員に指示したことを指摘した。
4事件については、実行役の工藤会組員らの有罪判決が確定。判決では、元漁協組合長射殺事件以外の3事件では「野村被告の指揮命令に基づき、犯行が行われた」と共謀が認定されている。一方で「指揮命令」の具体的な内容については、公判では明らかになっていない。
起訴内容について、野村被告は罪状認否で「私は四つの事件すべてにつき無罪です」と述べ、田上被告も「全く関与していません」と無罪を主張した。
審理されるのは、1998年の元漁協組合長射殺、2012年の元福岡県警警部銃撃、2013年の看護師刺傷、2014年の歯科医師刺傷の4事件。両被告は殺人や組織犯罪処罰法違反(殺人未遂)などの罪で起訴された。
検察側は冒頭陳述で、四つの事件すべてについて、両被告が直接的または間接的に配下組員に指示したことを指摘した。
4事件については、実行役の工藤会組員らの有罪判決が確定。判決では、元漁協組合長射殺事件以外の3事件では「野村被告の指揮命令に基づき、犯行が行われた」と共謀が認定されている。一方で「指揮命令」の具体的な内容については、公判では明らかになっていない。