最高裁:暴対法の「再発防止命令」 裁判官全員一致で合憲とする初判断
最高裁第1小法廷(安浪亮介裁判長)は23日、暴力団対策法が規定する「再発防止命令」が、平等原則を保障する憲法14条に反するかどうかが争点となった刑事裁判の上告審判決で、安浪裁判長は「規定による規制は市民生活の安全と平穏の確保を図る目的を達成するために必要かつ合理的。理由のない差別とは言えない」とし、裁判官5人の全員一致で合憲とする初判断を示した。

最高裁判所
暴力団対策法は、指定暴力団組員が暴力団の威力を示してみかじめ料を要求することなどを禁じ、さらに反復して類似の行為をする恐れがある場合、公安委員会が再発防止命令を出すことができると規定。命令に違反した場合、3年以下の懲役などの罰則を定めている。
この裁判は、再発防止命令を受けていたにもかかわらず、2020年10月に派遣型風俗店の経営者にみかじめ料を要求したとして、指定暴力団・稲川会傘下組員(66)が暴対法違反と恐喝未遂罪で起訴され、1審の東京地裁判決、2審・東京高裁判決ともにいずれの罪も有罪とし、懲役2年10月の実刑とした。
被告側は「再発防止命令は暴力団員であることを理由とした不合理な差別」などと主張していたが、最高裁の判決で被告側の上告を棄却され、1、2審の実刑判決が確定となった。

最高裁判所
暴力団対策法は、指定暴力団組員が暴力団の威力を示してみかじめ料を要求することなどを禁じ、さらに反復して類似の行為をする恐れがある場合、公安委員会が再発防止命令を出すことができると規定。命令に違反した場合、3年以下の懲役などの罰則を定めている。
この裁判は、再発防止命令を受けていたにもかかわらず、2020年10月に派遣型風俗店の経営者にみかじめ料を要求したとして、指定暴力団・稲川会傘下組員(66)が暴対法違反と恐喝未遂罪で起訴され、1審の東京地裁判決、2審・東京高裁判決ともにいずれの罪も有罪とし、懲役2年10月の実刑とした。
被告側は「再発防止命令は暴力団員であることを理由とした不合理な差別」などと主張していたが、最高裁の判決で被告側の上告を棄却され、1、2審の実刑判決が確定となった。
知人男性脅して車を無断売却 浅野組系「進雄会」組員ら2人を逮捕
岡山県警倉敷署は23日までに、知人男性を脅して車両を無断で売却したとして、指定暴力団・五代目浅野組系「進雄会」組員(28)=岡山市南区=と、建設作業員の男(23)=岡山市中区=の2人を恐喝容疑で逮捕した。

岡山県警察本部
2人は共謀して2022年10月21日、岡山県南部在住の20代の知人男性に電話で、「オメエのせいで金がいるんじゃ。車を査定してけえ」と怒鳴りつけ、この男性の所有する乗用車を売却するための査定を要求。男性が断ったところ「何かばち垂れよんな、くらわしてやろうか、殺してやろうか」などと語気を強め脅したという。
さらに男性の車の査定が低額であったことに憤慨し、「事務所に来い、こっちは20万円で売るんじゃ」と伝え、その要求に応じなければ危害を加えるなどど畏怖させ、男性の車両を売却した疑いがもたれている。昨年11月に男性から警察が相談を受けて捜査していた。
調べに対して、容疑者の組員は「罪となる行為や(電話の)発信をした覚えはない」と容疑を否認し、建設作業員の男は「被害者に頼まれて車屋に書類を持って行った」だけとし、恐喝容疑を否認している。

岡山県警察本部
2人は共謀して2022年10月21日、岡山県南部在住の20代の知人男性に電話で、「オメエのせいで金がいるんじゃ。車を査定してけえ」と怒鳴りつけ、この男性の所有する乗用車を売却するための査定を要求。男性が断ったところ「何かばち垂れよんな、くらわしてやろうか、殺してやろうか」などと語気を強め脅したという。
さらに男性の車の査定が低額であったことに憤慨し、「事務所に来い、こっちは20万円で売るんじゃ」と伝え、その要求に応じなければ危害を加えるなどど畏怖させ、男性の車両を売却した疑いがもたれている。昨年11月に男性から警察が相談を受けて捜査していた。
調べに対して、容疑者の組員は「罪となる行為や(電話の)発信をした覚えはない」と容疑を否認し、建設作業員の男は「被害者に頼まれて車屋に書類を持って行った」だけとし、恐喝容疑を否認している。
マッチングアプリで売春斡旋 マニュアルで管理 4人を逮捕
愛知県警は、マッチングアプリを利用してマニュアルで管理した女性に売春を斡旋したとして、無職・平床光余容疑者(37)=東京都板橋区板橋1=と、無職・千葉隼人容疑者(36)=福岡県中央区高砂2=、無職・新井真樹(43)=埼玉県さいたま市岩槻区並木1=、赤間悠紀(33)=福岡市中央区港1=の男女4人を売春防止法違反(周旋)の疑いで逮捕した。平床容疑者ら3人は容疑を認め、千葉容疑者は「全く関与していません」と容疑を否認している。

押収品(愛知県警)

マニュアルやPC・スマホなど

平床容疑者ら4人は2022年9月と10月に、愛知県名古屋市東区の路上などで、マッチングアプリを利用して募った三重県の男性ら7人の客に、25歳と23歳の女性を引き合わせて売春させた疑いがもたれている。
平床容疑者がリーダー格で、他の3人は女性を装いマッチングアプリやSNSで客を勧誘していた。女性は客から現金2万~4万円を受け取り、その一部を平床容疑者らにキャッシュレス決済などで送金していた。
4人には2021年1月から今年1月までに、少なくとも7000万円の売り上げがあったとみられ、県警は暴力団の資金源になっていないか調べている。

押収品(愛知県警)

マニュアルやPC・スマホなど

平床容疑者ら4人は2022年9月と10月に、愛知県名古屋市東区の路上などで、マッチングアプリを利用して募った三重県の男性ら7人の客に、25歳と23歳の女性を引き合わせて売春させた疑いがもたれている。
平床容疑者がリーダー格で、他の3人は女性を装いマッチングアプリやSNSで客を勧誘していた。女性は客から現金2万~4万円を受け取り、その一部を平床容疑者らにキャッシュレス決済などで送金していた。
4人には2021年1月から今年1月までに、少なくとも7000万円の売り上げがあったとみられ、県警は暴力団の資金源になっていないか調べている。
売春目的でソープランド個室提供 従業員と経営者の男女2人を逮捕
福島県いわき市小名浜のソープランド「鎌倉御殿フラワー」で女性従業員が売春することを知りながら、店の個室を提供したとして、店の現場責任者・鈴木正一容疑者(72)と、経営者・中川三悦子容疑者(49)を売春防止法違反の疑いで逮捕した。県警は2人の認否ついて「捜査に支障がある」として明らかにしていない。

ソープランド「鎌倉御殿フラワー」
2人は1月21日、店の女性従業員(30代)が売春することを知りながら、店の個室を提供した疑いがもたれている。2022年10月に、警視庁にこの店で売春をさせられていたという女性からの情報提供があり、店の実態を捜査していた。
この事件は、東京都新宿区歌舞伎町の元ホストの男が、20代の女性に約1000万円の「ツケ」を支払わせるため、売春をさせていたとして、福島県警察本部生活環境課・いわき東警察署・警視庁・愛媛県警察・熊本県警察・大分県警察・沖縄県警察の合同捜査本部で捜査を行い発覚した。
鈴木容疑者は店の現場責任者で、同本部が1月21日午後3時すぎに家宅捜索を行い、店の帳簿などを押収して他の女性従業員にも同様に売春目的で個室を提供していたかや、鈴木容疑者らと元ホストの男との関係性などを捜査している。

ソープランド「鎌倉御殿フラワー」
2人は1月21日、店の女性従業員(30代)が売春することを知りながら、店の個室を提供した疑いがもたれている。2022年10月に、警視庁にこの店で売春をさせられていたという女性からの情報提供があり、店の実態を捜査していた。
この事件は、東京都新宿区歌舞伎町の元ホストの男が、20代の女性に約1000万円の「ツケ」を支払わせるため、売春をさせていたとして、福島県警察本部生活環境課・いわき東警察署・警視庁・愛媛県警察・熊本県警察・大分県警察・沖縄県警察の合同捜査本部で捜査を行い発覚した。
鈴木容疑者は店の現場責任者で、同本部が1月21日午後3時すぎに家宅捜索を行い、店の帳簿などを押収して他の女性従業員にも同様に売春目的で個室を提供していたかや、鈴木容疑者らと元ホストの男との関係性などを捜査している。