工藤会裁判 組織犯罪組員のため「貯金」
福岡地裁(足立勉裁判長)で、特定危険指定暴力団・工藤會が関与したとされる市民襲撃4事件で、殺人などの罪に問われた工藤會トップで総裁、野村悟被告(73)とナンバー2で会長、田上不美夫被告(63)の第21回公判が行われた。
検察側証人として出廷した上納金の集計担当だった元組員が、組織のために罪を犯した組員のために「貯金」をして名簿で管理していたと証言し、元漁協組合長射殺事件(1998年)の実行犯ら2人の名前もあったと明らかにした。
元組員は2007年末から4年間、組員から集めた上納金の集計を担当。上納金は毎月2千万円ほどで(1)野村被告宅の維持費(2)「貯金」(3)同会運営費-に分けた。
「貯金」は「総務委員長から渡された名簿に載っている組員のために毎月10~20万円を積み立てていた」と説明。名簿には組名、名前、積立額が書かれ、対象組員は「組織のために事件を起こして服役している人」とした。元漁協組合長射殺事件の実行犯と見届け役の2人は、20万円ずつ積み立てられていたという。
弁護側が「貯金の対象者から組織のために事件を起こしたと聞いたり、会合などで正式な説明があったりしたか」と質問したのに対し、元組員は「ない」と答えた。
検察側証人として出廷した上納金の集計担当だった元組員が、組織のために罪を犯した組員のために「貯金」をして名簿で管理していたと証言し、元漁協組合長射殺事件(1998年)の実行犯ら2人の名前もあったと明らかにした。
元組員は2007年末から4年間、組員から集めた上納金の集計を担当。上納金は毎月2千万円ほどで(1)野村被告宅の維持費(2)「貯金」(3)同会運営費-に分けた。
「貯金」は「総務委員長から渡された名簿に載っている組員のために毎月10~20万円を積み立てていた」と説明。名簿には組名、名前、積立額が書かれ、対象組員は「組織のために事件を起こして服役している人」とした。元漁協組合長射殺事件の実行犯と見届け役の2人は、20万円ずつ積み立てられていたという。
弁護側が「貯金の対象者から組織のために事件を起こしたと聞いたり、会合などで正式な説明があったりしたか」と質問したのに対し、元組員は「ない」と答えた。
5400万円入り金庫 盗んだ疑い 神戸山口組系組長など5人逮捕
宮城県警は28日までに宮城県大崎市内のアパートから現金およそ5400万円が入った金庫などを盗んだ疑いで、指定暴力団・神戸山口組系二代目宅見組傘下敬心連合幹部で「船田組」組長、船田光夫容疑者(69)=石巻市=と、不動産仲介業・及川弘容疑者(72)=美里町=、会社役員・横山康貴容疑者(45)=宮城野区の=、建設業・久本盛太容疑者(33)、建設作業員・冨谷渉容疑者(26)ら5人を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕した。
5人は去年3月17日の午後、共謀して大崎市内のアパートに侵入し、67歳の男性の部屋から現金およそ5400万円と印鑑2本が入った金庫1つを盗んだ疑いがもたれている。犯行当時、アパートの部屋はカギがかかっていたという。
他に共犯者がいる可能性があることなどから、船田容疑者と及川容疑者の認否を明らかにしていないが、横山容疑者など他の3人は「間違いありません」と容疑を認めている。
県警は、船田容疑者と及川容疑者、横山容疑者の3人が計画を立て、他の2人に犯行を実行させた疑いがあるとみて、5人の役割を調べるとともに余罪についても詳しく調べている。

5人は去年3月17日の午後、共謀して大崎市内のアパートに侵入し、67歳の男性の部屋から現金およそ5400万円と印鑑2本が入った金庫1つを盗んだ疑いがもたれている。犯行当時、アパートの部屋はカギがかかっていたという。
他に共犯者がいる可能性があることなどから、船田容疑者と及川容疑者の認否を明らかにしていないが、横山容疑者など他の3人は「間違いありません」と容疑を認めている。
県警は、船田容疑者と及川容疑者、横山容疑者の3人が計画を立て、他の2人に犯行を実行させた疑いがあるとみて、5人の役割を調べるとともに余罪についても詳しく調べている。

特定抗争指定暴力団の標章破った男を逮捕 直罰規定初適用
大阪府警捜査4課は29日までに、大阪市の「警戒区域」にある特定抗争指定暴力団・神戸山口組系組事務所に張り付けられた標章を破ったとして、朝鮮籍の建設作業員、文友一容疑者(37)=大阪市城東区諏訪=を暴力団対策法違反の疑いで28日付で逮捕した。
今回の特定抗争指定に基づき、警戒区域での違反行為に対し、中止命令を経ずに即時に逮捕できる「直罰規定」の全国初適用。暴対法では、標章を壊したり、汚したりすることが禁止されている。
逮捕容疑は27日午8時35分ごろ、城東区内の事務所の金属製シャッターに張られた組の特定抗争指定を示す標章を手で破るなどした疑い。文容疑者は容疑を認めており「私が破った」、「腹が立っていた」などと供述している。

今回の特定抗争指定に基づき、警戒区域での違反行為に対し、中止命令を経ずに即時に逮捕できる「直罰規定」の全国初適用。暴対法では、標章を壊したり、汚したりすることが禁止されている。
逮捕容疑は27日午8時35分ごろ、城東区内の事務所の金属製シャッターに張られた組の特定抗争指定を示す標章を手で破るなどした疑い。文容疑者は容疑を認めており「私が破った」、「腹が立っていた」などと供述している。

前橋スナック拳銃乱射事件 死刑囚の元会長が自殺
>>関連記事
2003年に前橋市のスナックで拳銃を乱射し4人が死亡した事件で、殺人罪などに問われ、刑が確定した指定暴力団・住吉会系幸平一家傘下「矢野睦会」の元会長、矢野治死刑囚(71)が26日、東京拘置所内で死亡した。自殺とみられ、法務省が詳しい状況を調べている。
確定判決によると、矢野死刑囚は住吉会系幸平一家傘下「矢野睦会」の元会長。「矢野睦会」幹部の小日向将人死刑囚(50)と、山田健一郎死刑囚(53)に、対立していた稲川会系組長の殺害を指示。
2003年1月25日午後11時半ごろ、前橋市三俣町のスナックで、矢野睦会の幹部2人が店内などで拳銃を発砲し、客の市民ら3人と店の前にいた稲川会系元組長の護衛役1人を射殺し、元指定暴力団・稲川会系「大前田一家(解散)」本部長で、後藤組組長の後藤邦雄ら2人に重傷を負わせた。
2004年2月に首謀者とされる矢野睦会会長、矢野治と実行役とされる小日向将人が逮捕され、もう1人の実行犯として指名手配されていた山田健一郎も同年5月に逮捕された。
この乱射事件は、2001年8月、前橋市の「大前田一家」幹部2人が東京都葛飾区で営まれた住吉会系幹部の通夜で、住吉会系住吉一家傘下「向後四代目」と、「滝野川一家七代目」総長を射殺した事件が発端とされる。
稲川会は、住吉会側に大前田一家の「家名抹消」などを伝え、両組織は手打ちとなったが、幸平一家上層部などが大前田一家の元組長らへの報復を計画し、幸平一家傘下矢野睦会が中心となって事件を引き起こした。

2003年に前橋市のスナックで拳銃を乱射し4人が死亡した事件で、殺人罪などに問われ、刑が確定した指定暴力団・住吉会系幸平一家傘下「矢野睦会」の元会長、矢野治死刑囚(71)が26日、東京拘置所内で死亡した。自殺とみられ、法務省が詳しい状況を調べている。
確定判決によると、矢野死刑囚は住吉会系幸平一家傘下「矢野睦会」の元会長。「矢野睦会」幹部の小日向将人死刑囚(50)と、山田健一郎死刑囚(53)に、対立していた稲川会系組長の殺害を指示。
2003年1月25日午後11時半ごろ、前橋市三俣町のスナックで、矢野睦会の幹部2人が店内などで拳銃を発砲し、客の市民ら3人と店の前にいた稲川会系元組長の護衛役1人を射殺し、元指定暴力団・稲川会系「大前田一家(解散)」本部長で、後藤組組長の後藤邦雄ら2人に重傷を負わせた。
2004年2月に首謀者とされる矢野睦会会長、矢野治と実行役とされる小日向将人が逮捕され、もう1人の実行犯として指名手配されていた山田健一郎も同年5月に逮捕された。
この乱射事件は、2001年8月、前橋市の「大前田一家」幹部2人が東京都葛飾区で営まれた住吉会系幹部の通夜で、住吉会系住吉一家傘下「向後四代目」と、「滝野川一家七代目」総長を射殺した事件が発端とされる。
稲川会は、住吉会側に大前田一家の「家名抹消」などを伝え、両組織は手打ちとなったが、幸平一家上層部などが大前田一家の元組長らへの報復を計画し、幸平一家傘下矢野睦会が中心となって事件を引き起こした。

松葉会総本部に火炎瓶 報復の可能性も
>>関連記事
25日午前6時半ごろ、東京都台東区西浅草2-9-8にある指定暴力団・松葉会本部事務所で「火が出ている」と110番があった。
警視庁組織犯罪対策4課は火炎瓶のようなものが投げ込まれたとみて捜査を始めた。事務所入り口のシャッター付近で割れたガラス瓶の破片が見つかったという。けが人はいなかった。
今月17日には、東京都足立区にある特定抗争指定暴力団・山口組系「良知二代目政竜会」本部事務所にダンプカーが突っ込み、運転していた松葉会系「榎戸一家」組員が逮捕される事件があり、山口組側が報復に及んだ可能性もあるという。
「良知二代目政竜会」は、初代「良知組」・良知政志組長の死去に伴い二代目を継承、名称を「良知二代目政竜会」と変更し、昨年12月に本部事務所を静岡県から足立区内に移転させたばかりだった。
25日午前6時半ごろ、東京都台東区西浅草2-9-8にある指定暴力団・松葉会本部事務所で「火が出ている」と110番があった。
警視庁組織犯罪対策4課は火炎瓶のようなものが投げ込まれたとみて捜査を始めた。事務所入り口のシャッター付近で割れたガラス瓶の破片が見つかったという。けが人はいなかった。
今月17日には、東京都足立区にある特定抗争指定暴力団・山口組系「良知二代目政竜会」本部事務所にダンプカーが突っ込み、運転していた松葉会系「榎戸一家」組員が逮捕される事件があり、山口組側が報復に及んだ可能性もあるという。
「良知二代目政竜会」は、初代「良知組」・良知政志組長の死去に伴い二代目を継承、名称を「良知二代目政竜会」と変更し、昨年12月に本部事務所を静岡県から足立区内に移転させたばかりだった。
特殊詐欺の現金回収役 稲川会系組員を逮捕
神奈川県警は、小田原市内に住む80代の女性からキャッシュカードをだまし取り、現金を引き出し盗んだとして、現金回収役とみられる指定暴力団・稲川会系組員、中尾亮達容疑者(29)=相模原市緑区下九沢=を窃盗の疑いで逮捕した。中尾容疑者は「俺は知りませんでした」と容疑を否認している。
尾容疑者は、今年4月、金融機関の職員を装い小田原市に住む80代の女性の自宅に「キャッシュカードを用意しておいてください」などと連絡し、キャッシュカード3枚をだまし取り、小田原市内のコンビニのATMなどで、現金合わせて372万円余りを不正に引き出し盗んだ疑いが持たれている。
この事件を巡り、同じ詐欺グループとみられる3人の男が窃盗の罪ですでに起訴されていて、中尾容疑者は現金回収役で、それぞれ3人に報酬として、引き出した現金の5パーセント分を渡していたとみられている。

尾容疑者は、今年4月、金融機関の職員を装い小田原市に住む80代の女性の自宅に「キャッシュカードを用意しておいてください」などと連絡し、キャッシュカード3枚をだまし取り、小田原市内のコンビニのATMなどで、現金合わせて372万円余りを不正に引き出し盗んだ疑いが持たれている。
この事件を巡り、同じ詐欺グループとみられる3人の男が窃盗の罪ですでに起訴されていて、中尾容疑者は現金回収役で、それぞれ3人に報酬として、引き出した現金の5パーセント分を渡していたとみられている。

歌舞伎町を車で暴走 覚醒剤使用で住吉会系組員を再逮捕
警視庁は、今月17日に東京都新宿区歌舞伎町で車を運転中、職務質問をしようとしたパトカーから550メートルにわたって逃走し、道路を逆走したとして逮捕されていた指定暴力団・住吉会系組員、高橋佑樹容疑者(43)を、覚醒剤使用の疑いで再逮捕した。その後の尿検査で覚醒剤の陽性反応が出たという。

高橋佑樹容疑者
高橋佑樹容疑者は、今月上旬から先週17日までの間、都内などで覚醒剤を使用した疑いがもたれている。車のブレーキペダルの下からは注射器が2本見つかっていて、高橋容疑者は調べに対し容疑を認めている。


高橋佑樹容疑者
高橋佑樹容疑者は、今月上旬から先週17日までの間、都内などで覚醒剤を使用した疑いがもたれている。車のブレーキペダルの下からは注射器が2本見つかっていて、高橋容疑者は調べに対し容疑を認めている。

太州会事務所を撤去 退去を確認
福岡県警飯塚署は21日、飯塚市内の7階建てマンションの1室にあった指定暴力団・太州会の飯塚本部事務所が昨年12月に撤去されたと発表した。
マンション管理組合側が2019年10月、マンション側が共同生活上の障害などがあるとして、区分所有法に基づき福岡地裁飯塚支部に提訴し、12月9日付で調停が成立していた。
事務所は十数年前から使われ、県警も暴力団事務所として認定。撤去前まで使われていた。

マンション管理組合側が2019年10月、マンション側が共同生活上の障害などがあるとして、区分所有法に基づき福岡地裁飯塚支部に提訴し、12月9日付で調停が成立していた。
事務所は十数年前から使われ、県警も暴力団事務所として認定。撤去前まで使われていた。

1歳男児に暴行 小桜一家系幹部を逮捕
鹿児島県警は17日、交際女性の1歳の長男に体を揺さぶるなどの暴行を加え重傷を負わせたとして、指定暴力団・四代目小桜一家系幹部、地所新弥容疑者(41)=鹿児島県大崎町菱田=を傷害の疑いで逮捕した。
地所容疑者は2015年9月、大崎町の自宅で、交際していた女性の当時1歳の長男に対して、体を前後に揺さぶるなどの暴行を加え、急性硬膜下血腫など約6カ月のケガをさせた疑いが持たれている。被害者の男の子は、右半身まひの後遺症があるという。
事件当時、交際相手の女性は仕事で外出していて、地所容疑者が男の子を病院へ運んだが、「虐待の疑いがある」として病院が警察に通報していた。
県警は、医師らの協力を得て捜査を進め、傷害容疑で地所容疑者を指名手配していたが、17日夕方に1人で警察署に出頭した。

地所容疑者は2015年9月、大崎町の自宅で、交際していた女性の当時1歳の長男に対して、体を前後に揺さぶるなどの暴行を加え、急性硬膜下血腫など約6カ月のケガをさせた疑いが持たれている。被害者の男の子は、右半身まひの後遺症があるという。
事件当時、交際相手の女性は仕事で外出していて、地所容疑者が男の子を病院へ運んだが、「虐待の疑いがある」として病院が警察に通報していた。
県警は、医師らの協力を得て捜査を進め、傷害容疑で地所容疑者を指名手配していたが、17日夕方に1人で警察署に出頭した。

交通トラブルで男性に暴行 小桜一家系幹部を逮捕
鹿児島県警霧島署は、去年9月に霧島市の県道で、ヘッドライトがまぶしいと注意した男性を棒で殴り、けがをさせた疑いで指定暴力団・四代目小桜一家系幹部、脇田末義容疑者(65)=霧島市国分敷根=を傷害などの疑いで逮捕した。
脇田容疑者は、去年9月に霧島市国分重久の県道で、霧島市の25歳の会社員男性の頭を棒のようなもので殴り、けがを負わせた上、男性の軽乗用車の窓ガラスを殴って破壊した疑いが持たれている。脇田容疑者は「間違いないです」と容疑を認めている。
事件の直前、脇田容疑者は、知人が運転する乗用車に乗っていたが、前を走っていた男性から「ヘッドライトがまぶしい」と言われ、路上でトラブルになっていた。

脇田容疑者は、去年9月に霧島市国分重久の県道で、霧島市の25歳の会社員男性の頭を棒のようなもので殴り、けがを負わせた上、男性の軽乗用車の窓ガラスを殴って破壊した疑いが持たれている。脇田容疑者は「間違いないです」と容疑を認めている。
事件の直前、脇田容疑者は、知人が運転する乗用車に乗っていたが、前を走っていた男性から「ヘッドライトがまぶしい」と言われ、路上でトラブルになっていた。
